どうも!こんにちは!越前Noobのゆーたです。
YouTubeではカヤックフィッシング、面白いルアーを使った釣りや、釣り情報を発信中♪チャンネル登録お願いします!
先日ショアジギング中にコルトスナイパーをキャストした時誤って磯へ叩きつけてしまい穂先が折れてしまいました・・・泣
そして自分がもっているエギングロッドもなぜか先端がありません。いつの間に何処へ・・・w
2本ともトップガイドが無くなってしまったのでこの際まとめて修理しようと思います!
ということで!今回はロッドの先端が折れてしまった際の修理方法をご紹介します!
ロッドの先端が折れてしまった際の修理方法~準備編~
まず準備するものは下記です。
- 金ノコ(もしくはキッチンバサミ)
- サンドペーパー(400番クラス)
- ガラス・陶器用の接着剤(2液エポキシ接着剤)
- ライター
- カッター
- 取付用トップガイド
その中で取付するトップガイドはサイズや種類も様々なので先に説明します。
トップガイドを購入!ガイドの種類やサイズについて
トップガイドの種類
まず取付するトップガイドを先に選定しなければなりません。
基本的にガイドは富士工業さんのガイドになります。ほとんどの竿は富士工業さんのガイドで作られている為です。
ガイドの種類は沢山あります。
引用:富士工業株式会社
今回は折れたティップの上へ被せて修理をするので、MNガイドやHNガイドのようなスレッド巻きが必要なガイドは選択できません。
スレッド巻きとは?
ガイドをロッド本体に固定する際の巻き付ける糸の事である。スレッド巻きをした後は、ほどけない様にエポキシコーティングを施す必要がある。
種類は色々あり形も違うので折れてしまった竿の部品表を確認して同じ種類のガイドを選択するか、元々のトップガイド形状に近いガイドを選択しましょう。
チタンガイドとステンレスガイドの違いは?
■チタンガイド■
軽い・強い・錆びにくい・高感度であるが値段が高い。加えて金属自体の硬度が高い為、ガイドを硬い所へぶつけてしまうと折れてしまい修復出来なくなるというデメリットもある。
■ステンレスガイド■
低価格で最も多い出回っているガイド。チタンに比べると性能が劣るが、柔軟性が高いので遠征用の青物ロッド等には柔軟性があるステンレスガイドをあえて採用する場合がある。
ガイドのサイズ
次にガイドのサイズを決めます。
ガイドサイズを決める基準は2つだけです。
リングサイズ・・・ガイドリングの内径を測る。
パイプサイズ・・・取り付ける箇所の直径を測る。
の2つ。
リングサイズ
リングサイズは折れてしまったトップガイドが手元にある場合は、そのガイドリングの内径を測ります。
もしトップガイドが紛失してしまった場合は、1つ手前のガイドの内径を測ります。購入する際は同じ内径もしくは1つ小さい内径の物を購入します。
リングには、SICリングとトルザイトリングの2種類がありますが、基本的にSICリングで問題ありません。
※糸鳴り音や負荷の関係上、トルザイト採用のロッドもトップガイドのみSICが多く使われています。
パイプサイズ
パイプサイズは折れた穂先の亀裂等が入っていない完全な状態の箇所での直径を測ってください。
トップガイドの購入
サイズが決まったらトップガイドの購入です。
購入するトップガイドにはリングタイプという項目があります。F型、R型、S型、J型、L型、LH型の6種類。
それぞれのトップガイドに合ったリングタイプ(型式)を確認し、
下記の表を参考に内径とリングの型式を照らし合わせてリングサイズを決定して下さい。
引用:富士工業HPより
実際購入する際の型番としては
TKGST 5-1.6
(トップガイドの種類 リングサイズ - パイプサイズ)
等の表記になります。
購入する際は、近くの釣具店で購入するか、ネットショッピング等で購入しましょう。
購入時の注意点
自分で測定して購入したが、サイズが合わないことがあります。返品出来るように領収書などは捨てずに持っていて下さい。
ロッドの先端が折れてしまった際の修理方法~修理編~
主役が出そろった所で早速修理に入ります。
先端(トップガイド)のみ折れた場合
途中から折れてしまったコルトスナイパーから解説していきます。
まずは金ノコもしくはキッチンバサミのようなものでリングを装着する箇所まで切断します。
切れれば何でもいいですが、押し潰してさらに短くなることを避けたいので、金ノコがオススメです♪
その後、サンドペーパーで先端を削ります。購入したトップガイドへ仮合わせしながら慎重に削っていきます。
削る際はなるべく平坦になるよう削るのと、トップガイドのパイプ部分が収まる箇所だけ削るようにしてください。
中途半端な箇所で折れたor中間ガイド近くで折れた場合
折れた箇所にトップガイドを付けると明らか不格好になってしまったり、そもそも中間ガイドが近くにあるからトップガイドを取り付けることが出来ない場合があります。
その際は、中間ガイドを取り外す必要があります。
ライターを用意して頂き、ガイドの付け根をライターで炙ります。
すると、エポキシコーティングが取れてガイドを取り外すことが出来ます。
残ったコーティング剤の燃えカスのようなものは、カッターなどを使って表面を粗方綺麗に整えます。
後は先端のみ折れた際と同じようにトップガイドを仮合わせしながらサンドペーパー掛けを行います。
トップガイド接着編
いよいよトップガイドを接着する工程に入ります。
一度仮合わせしてトップガイドのパイプの奥まで入るか試してみて下さい。
奥まで入っていかなかったり、あまりにもガボガボするようなら購入店へ返品・交換して下さい。
接着する際は陶器・ガラス・金属が接着できる2液タイプのエポキシ接着剤を利用します。
エポキシ接着剤にも防水タイプで無いものがあるので防水タイプを選んでください。
ルアー等にも使えると大々的に記載があるコニシ エポキシ接着剤 Eセットがおすすめ!
近所のホームセンターには売ってなかった為、自分はコチラを使いました。
※裏面に防水と記載あり
早速接着していきます!
2液タイプで、混ぜ合わせてから5分経つと硬化が始まり、1時間で実用強度に達します。
ロッド側、ガイド側どちらにも接着剤を塗ります。付属のヘラより爪楊枝のほうが塗りやすいです!
そして奥まで差し込んで接着!!!
はみ出た接着剤はつまようじで拭き取ります。ティッシュで拭き取るとくっついてしまうので使わない様に!!
接着後は、硬化する前に向きを微調整します。
リングを覗いてみたり、真上から見てみたり、横から見てみたり、どの方向から見ても他のガイドの向きと違和感ないか確認します。
そして1時間以上硬化させて完成!!
ね?簡単でしょ!
トップガイド+ホームセンターで売っている材料だけで修理できるのでお手軽に直せます♪
みなさんももし修理したり新しい竿を購入するのは勿体ないなぁ・・・という方は自分で修理してみて下さい!
ガイドの種類にもよりますが予算3000円程で修理出来ちゃいますよ!
以上!越前Noobゆーたでした!
YouTubeで釣り動画配信しています。
よければチャンネル登録よろしくお願いします♪