どうも!こんにちは!越前Noobのゆーたです。
YouTubeではカヤックフィッシング、面白いルアーを使った釣りや、釣り情報を発信中♪チャンネル登録お願いします!
ホビーカヤック購入を検討中の方に自分も分からなかったパスポート12とコンパスの違いを比較していこうと思います!
-
カヤックフィッシングを始めるのに必要なもの。服装や装備品・準備しないといけない物、費用等。
続きを見る
-
ホビーカヤック ミラージュパスポート12を購入!開封レビュー!!
続きを見る
目次
【パスポート12とコンパス】スペックの違い
パスポート12とコンパスではどちらも12フィートの足漕ぎカヤックですが重量等が若干異なります。
ミラージュパスポート12
ミラージュコンパス
hobie HPより引用
パスポート12 | コンパス | |
サイズ(長さ:横幅) | 3.6 m:86.36 cm | 3.66m:86cm |
船体重量:完成重量 kg | 33.11 kg:37.65 kg | 31kg:39kg |
積載重量 kg | 181.44 kg | 181kg |
ミラージュドライブ | MirageDrive Classic | MirageDrive GT Kick-UP Fin |
材質 | 熱成形ポリエチレン | 回転成形ポリエチレン |
価格 | 218,000円 | 288,000円 |
スペックだけで見ると、サイズや重量、積載重量はほぼ誤差レベルでどちらもほとんど変わりません・・・(コンパスの方が軽いのに完成重量が重いのは謎ですが・・・w)
スペックでの大きい違いはミラージュドライブ・材質です。
【パスポートとコンパスの比較】ミラージュドライブ
パスポート12のミラージュドライブ
コンパスのミラージュドライブ
hobie HPより引用
どちらも前進しか出来ないドライブですが、パスポートはMiragerDrive Classicに対し、コンパスはMirageDrive GTとなっています。
GTのミラージュドライブにはローラーベアリングが採用されているそうです。
ですが、ショップの方曰くベアリングを使用していないClassicと比べてもさほど変わらないとのことです。
一番の違いはKickup Finです。コンパスのミラージュドライブにはキックアップフィンが採用されています。
これにより、障害物があっても安心です♪
その他はペダルの部分や駆動部自体若干違いがあります。
【パスポートとコンパスの比較】材質
パスポート12
コンパス
hobie HPより引用
材質にも違いがあり、コンパスは一体成型に対し、パスポート12は上面と底面を別々で作成し接着剤で張り合わせて作っています。
自分もいまいち分からなかったのでショップの方に質問した所、パスポートは大きい衝撃が与えられた際に、接着剤が剥がれてしまう可能性がある。
とのことでした。
ですが、通常の使用では問題ないとのことだった為、パスポート12を購入しました。
気になる方はコンパスを選んでもらった方がいいかもしれません・・・;
【パスポート12とコンパス】機能の違い
パスポート12とコンパスでは良し悪し機能の違いがあります。
それぞれお互いより優れている点があるので紹介します。
ココがおすすめ
パスポート12
- サイドに持ち手がついている
- スタンディングパッドがついている
- 小物入れが2つある
ココがおすすめ
コンパス
- ラダーの上げ下げが手元で行える
- ホビー製安全旗が取付可(パスポートは不可)
- 前方スペースにはバンジーコードではなく、ネットを採用
それぞれ良い点ありますが、コンパスのラダー上げ下げが手元でできることが大きなメリットだと思います。
サイドの持ち手については、コンパスは内面のサイドに持ち手があるのですが、やはり外面のサイドについているパスポートの方が運搬は楽です。
パスポート12とコンパスどっちが買い?
ずばり、どちらが買いとかは無いと思います。。。
金額差があまりないのであればコンパスですが、7万円差があるのでパスポート12に前進後進可能なミラージュドライブへアップグレードすることも出来てしまいます・・・。
手でラダーを直接上げ下げするのがしんどい人はコンパスの方が良いかと思います。
自分はそこまで気にならないのでパスポートにしました。
みなさんもこの機会にカヤックフィッシング始めてみてはいかがでしょうか?
以上!越前Noobゆーたでした!
YouTubeで釣り動画配信しています。
よければチャンネル登録よろしくお願いします♪subscribe" data-channelid="UCqGjn08lQFsJZR3kSpnvKpg" data-layout="full" data-theme="dark" data-count="default">